またも久しぶりの更新。
今月は晴れる屋深夜DGMプレリリース、晴れる屋FNM、柏カードラボ神話杯と何気に紙MTGできてていい感じです。
流石に賞味期限過ぎてるのでDGMプレリ、晴れる屋FNMは簡易で。
DGMプレリ:1-2
セレズニア選択で相方はグルール。レアはロクソドンの強打者と・・・あとなんか有ったかなぁ・・・
グルールとセレズニアのギルド魔道師くらいしか仕事してなかった印象。
たまに武装+物騒とか3/3湧血二段攻撃付与で事故死が発生したくらい。1-2ということでデッキはお察し。
晴れる屋FNM20:00~の部(先週):1-2
使用デッキはドランリアニメイト。
game1負け:降霊術××
鏡狂の幻+偏執狂で即死。
game2負け:バントフラッシュ○××
復活の声、ワームの到来入り。トラフトにエンチャントつくと人は死ぬ。
game3勝ち:ジャンドミッドレンジ○○
典型的なジャンドミッドレンジ。オリヴィアが出なかったから何とか。
この日は引きが固まっててリアニメイトじゃなくてグッドスタッフ的な動きしかできなかった気がする。1回孔蹄のビヒモスで勝ち確の場面でオーバーキルしたくらいか。
そして昨日の柏カードラボ神話杯。
使用デッキはドランリアニメイト。
なんだかんだで今の環境一番手になじむ。対策方法がより取り見取りな今の環境で必ずしも強いデッキだとは思わないけど、やっぱり使ってて楽しいっていうのが一番大事。
以下デッキレシピ▼
土地25
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1:《森/Forest》
1:《沼/Swamp》
クリーチャー18
2:《罪の収集者/Sin Collector》
3:《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
3:《修復の天使/Restoration Angel》
1:《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
4:《スラーグ牙/Thragtusk》
3:《静穏の天使/Angel of Serenity》
2:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
ソーサリー8
4:《堀葬の儀式/Unburial Rites》
4:《遥か見/Farseek》
インスタント7
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
1:《化膿/Putrefy》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
PW2
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
サイドボード
3:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2:《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》
1:《罪の収集者/Sin Collector》
3:《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
1:《レインジャーの道/Ranger’s Path》
2:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
1:《グリセルブランド/Griselbrand》
結果2-1
game1ラクドスアグロ:1-2
はやい、きつい。3ゲーム目は無色ランド2枚来ててマリガンか迷ったけど、寺院の庭、ヒーラー、強打者、遥か見、屈葬。
後手だし土地来るやろ!→来ない。
まぁぬるいキープでしたね。ヒーラー除去されなければと思ったけどやっぱり槍が飛んできてgg。
ただマリガンした場合、多色土地2+遥か見or回収あってヒーラーないし強打者か除去くらいのハンドじゃなきゃ許容できない。
マリガンのリスク考えたら日和っちゃったね。仕方ないね。
ただ相手が赤い高速デッキな以上、こっちもそれなりの回りをしなければ死ぬんだから2回まではマリガンしてもよかったのかな。
game2黒緑活用ビートダウン2-1
絡み根、屑肉の刻み獣、死橋の大巨蟲、冒涜の悪魔とつなげてくる。
もちろん怨恨も貼ってくる。真似るスライムがチャームポイント。
こういうマッチアップだと静穏の天使が仕事する。ただし引けなければ死ぬ。
game3黒赤緑ゾンビビートダウン2-1
ゾンビビートダウン+苛立たしい小悪魔をヴァルロズのギミックを搭載したデッキ。
このマッチアップは相手がヤンデレの土地に愛されすぎてたおかげでロッテスに怨恨2枚貼りされても何とかなった。
スラーグ素出し×2、修復ブリンク2回、屈葬1回、ボーラスの奴隷で1回で合計30点ゲインしたけど残りライフ10。
つまり相手は6/1のロッテスで7回殴ったことになる。最近のビートダウン使いはこっちが泣いてても2回殺す気で殴ってくるから怖い。なんだこの環境。
クジからは竜英傑が。わーい。
・・・ドランリアニの構築なー
マナクリ型も試しては見たけどマナクリばっか固め引いたりするし、結局墓地にビヒモス落ちなきゃ爆発力も大したことない。
墓地に落とすカードもっと欲しいけど根囲いは弱すぎる。根囲いじゃキープ基準にならないよ!衰微の方がマシ。
ロッテスはすでに試したけど今のビート相手に再生マナ構えてる暇なんてないんだよね。
再生マナ構えながら衰微or忌まわしい回収が撃てるって状況以外で強いと感じない。
なんにせよビート相手にはヒーラー→修復→スラーグか強打者→信奉者or天使→スラーグって流れができないとキツイわけで。
復活の声とかどうなんでっしゃろ?持ってないから試せないけど。
では、また。
今月は晴れる屋深夜DGMプレリリース、晴れる屋FNM、柏カードラボ神話杯と何気に紙MTGできてていい感じです。
流石に賞味期限過ぎてるのでDGMプレリ、晴れる屋FNMは簡易で。
DGMプレリ:1-2
セレズニア選択で相方はグルール。レアはロクソドンの強打者と・・・あとなんか有ったかなぁ・・・
グルールとセレズニアのギルド魔道師くらいしか仕事してなかった印象。
たまに武装+物騒とか3/3湧血二段攻撃付与で事故死が発生したくらい。1-2ということでデッキはお察し。
晴れる屋FNM20:00~の部(先週):1-2
使用デッキはドランリアニメイト。
game1負け:降霊術××
鏡狂の幻+偏執狂で即死。
game2負け:バントフラッシュ○××
復活の声、ワームの到来入り。トラフトにエンチャントつくと人は死ぬ。
game3勝ち:ジャンドミッドレンジ○○
典型的なジャンドミッドレンジ。オリヴィアが出なかったから何とか。
この日は引きが固まっててリアニメイトじゃなくてグッドスタッフ的な動きしかできなかった気がする。1回孔蹄のビヒモスで勝ち確の場面でオーバーキルしたくらいか。
そして昨日の柏カードラボ神話杯。
使用デッキはドランリアニメイト。
なんだかんだで今の環境一番手になじむ。対策方法がより取り見取りな今の環境で必ずしも強いデッキだとは思わないけど、やっぱり使ってて楽しいっていうのが一番大事。
以下デッキレシピ▼
土地25
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1:《森/Forest》
1:《沼/Swamp》
クリーチャー18
2:《罪の収集者/Sin Collector》
3:《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
3:《修復の天使/Restoration Angel》
1:《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
4:《スラーグ牙/Thragtusk》
3:《静穏の天使/Angel of Serenity》
2:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
ソーサリー8
4:《堀葬の儀式/Unburial Rites》
4:《遥か見/Farseek》
インスタント7
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
1:《化膿/Putrefy》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
PW2
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
サイドボード
3:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2:《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》
1:《罪の収集者/Sin Collector》
3:《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
1:《レインジャーの道/Ranger’s Path》
2:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
1:《グリセルブランド/Griselbrand》
結果2-1
game1ラクドスアグロ:1-2
はやい、きつい。3ゲーム目は無色ランド2枚来ててマリガンか迷ったけど、寺院の庭、ヒーラー、強打者、遥か見、屈葬。
後手だし土地来るやろ!→来ない。
まぁぬるいキープでしたね。ヒーラー除去されなければと思ったけどやっぱり槍が飛んできてgg。
ただマリガンした場合、多色土地2+遥か見or回収あってヒーラーないし強打者か除去くらいのハンドじゃなきゃ許容できない。
マリガンのリスク考えたら日和っちゃったね。仕方ないね。
ただ相手が赤い高速デッキな以上、こっちもそれなりの回りをしなければ死ぬんだから2回まではマリガンしてもよかったのかな。
game2黒緑活用ビートダウン2-1
絡み根、屑肉の刻み獣、死橋の大巨蟲、冒涜の悪魔とつなげてくる。
もちろん怨恨も貼ってくる。真似るスライムがチャームポイント。
こういうマッチアップだと静穏の天使が仕事する。ただし引けなければ死ぬ。
game3黒赤緑ゾンビビートダウン2-1
ゾンビビートダウン+苛立たしい小悪魔をヴァルロズのギミックを搭載したデッキ。
このマッチアップは相手がヤンデレの土地に愛されすぎてたおかげでロッテスに怨恨2枚貼りされても何とかなった。
スラーグ素出し×2、修復ブリンク2回、屈葬1回、ボーラスの奴隷で1回で合計30点ゲインしたけど残りライフ10。
つまり相手は6/1のロッテスで7回殴ったことになる。最近のビートダウン使いはこっちが泣いてても2回殺す気で殴ってくるから怖い。なんだこの環境。
クジからは竜英傑が。わーい。
・・・ドランリアニの構築なー
マナクリ型も試しては見たけどマナクリばっか固め引いたりするし、結局墓地にビヒモス落ちなきゃ爆発力も大したことない。
墓地に落とすカードもっと欲しいけど根囲いは弱すぎる。根囲いじゃキープ基準にならないよ!衰微の方がマシ。
ロッテスはすでに試したけど今のビート相手に再生マナ構えてる暇なんてないんだよね。
再生マナ構えながら衰微or忌まわしい回収が撃てるって状況以外で強いと感じない。
なんにせよビート相手にはヒーラー→修復→スラーグか強打者→信奉者or天使→スラーグって流れができないとキツイわけで。
復活の声とかどうなんでっしゃろ?持ってないから試せないけど。
では、また。
コメント